息子3歳3ヶ月
今までは怒った時は言葉にならずにギャー!!と泣くことの方が多かった息子も
最近は怒りの程度によっては言葉で怒りを表現するようになってきました。
もちろん、MAXの場合は相変わらずギャー!泣です。
最近の怒った息子のセリフ。
「まったくもー!」怒りレベル:低
これは、ほぼ怒ってない。冗談めかして怒ってる時のセリフ。
「もうしらないからね!」怒りレベル:低
プンスカ程度の怒り。または全く怒ってない時に突然。これ、言われる(私も夫も) んだけど、私たちが息子に「もう知らないから!」って言ってるのかな?少なくとも私はあんまり言った記憶ないんだけど、自覚ないだけかも。
「寝てる場合じゃないでしょ!」怒りレベル:中
休日の6時に寝起き早々恐竜遊びしようと誘う息子に生返事をしながら布団の上でうつ伏せになっていたら怒られました。
「ママ/パパが悪かった(断定)」怒りレベル:高
このセリフは大体泣きながら言ってる。出来事がある→怒った息子が私や夫をたたいたりする→私や夫が息子の行動を咎める→「(自分は悪くない)ママ/パパが悪かった」と主張。こうなったら、そう言った手前息子も自分の主張を曲げずに泣きながら何度も訴えるので大変。
このパターンのときは夫婦で対応が分かれていて
私も腹が立つけどムスッとフェイスはできる限り短時間で引っ込めて「息子くんは、○○だと思ったんだね、でもママは◇◇だと思った、(必要であれば、)それはごめんね。でも、○○だったとしても叩いたのはよくなかったと思う」と対話方式での解決をはかる。
夫は「あっそ!」と言ってその後無視。→息子ギャン泣き→私が介入
「息子くんは、○○だと思ったんだね、でもパパは◇◇だと思ったんだと思うよ。それにパパはその時にごめんね。って言ってたよ。」みたいに。
世の中には色んな人がいるんだから同じ態度に対する相手の反応が違うのは当たり前っちゃ当たり前。
ちなみに、息子に対して私が1番怒りを感じるパターンは
身体的に痛みを伴った時。
息子にちょっと叩かれた程度じゃなくて、息子がふざけてて頭と頭がぶつかったとか、息子の手が目に当たったとか、息子にかかと落としされたとか、
本当に痛みに弱いので、瞬間的に怒りボルテージめっちゃ上がる。
こっちのパターンでは、私の怒りフェイスを見て、夫が「わざとじゃなかったんだよね、よしよししてあげたら?」と息子をフォロー。
痛みが引くまでイライラするけど、できるだけ痛みが引くにつれてイライラも引っ込めるように努力はしてる。(努力は)
うちの娘も最近は怒り(?)の表現バリエーションが増えてきました。
寝そべってバタバタしながら泣くというベタなパターンもありますが、
出先では大抵、私に叱られる→座り込んで靴を脱いで「ぽいっ」と言いながら靴を投げる→ムカついてますけど?っていう顔でこちらを見てくる。笑
食事中だと靴がフォークや食べ物に変わります。
いつも睨みあいながら「うわー…性格の悪さがわたしにそっくりー…」と思っている。
靴を「ぽいっ」と言いながら投げて、ムカついますけどフェイスする姿を想像すると、可愛すぎて悶える。なぜ、人の子の怒りには、マイナスどころかプラスの「可愛いなー」という感情が生まれるのだろうか。そして、女の子はその年齢から無言の心理戦に持ち込む技術を持ってるのか….!てごわい….!